昨晩は本当に明るかった。
その雪明かりで本を読めるくらい。
そう感心したのも束の間。
ため息と共に目覚し時計を1時間早めた。
案の定、今朝は雪かきにそれなりの時間を要するくらい積もっていた。
昨晩のうちにちゃんとやっていても。
朝支度もあるので、完璧ではないまでも必要最低限の雪かきを済ませた。
が、いざ出勤の時、車が出なかった。。
四駆じゃないことも大きな原因だ。(これから雪国に移住をお考えの方、車は絶対四駆にした方がいい!)
ただ、こういう朝を迎えたのはうちだけじゃないだろうと思った。
そして会社に遅刻みたいな。
雪国の企業はこういうことに寛容だと思うが、車を出せたとしても道中は危険が伴う。
悪戦苦闘・試行錯誤すること30分、なんとか車を出すことができ、本日のお仕事先(少し遠方)まで走らせたが、安全運転を意識していてもヒヤッとする場面はあった。
前に似たようなことをブログで書いたが、こういう日の仕事の在り方は多様であるべきだと思う。
在宅ワーク、Skype会議 etc.
その電話、命よりも大事ですか?
っていう交通安全を促す標語を見たことがあるが、電話は仕事にも置き換えられる。
アルマゲドン的な仕事は命よりも大事かもしれないけど。
個人的に根性論は嫌いじゃないが、ここは適用するべきではない。
自分が気をつけていても、こういう時はもらい事故も多いはず。
このような話は、かなりの慎重論であることは承知だが、当事者になってしまってからでは遅いので、冬を迎える前に考えておくべきことだと思っている。
冬に限らず、大雨や台風の時とかも。
多分、どの企業や機関も無理をしなくていいと思っているはずだが、日本人は空気を読むのが得意なので、そういう空気作りがまず必要と思われる。
あ、誤解のないように書いておくと、今日の仕事先はこういうことにかなり寛容だし、空気も作ってくれている。
だから僕が行きたかっただけ。
自己責任の範疇です。