年度末なのでSNSのフォロワー数をおさらいする。
・Facebook:1589
・Instagram:531
・X:646
・Threads:108
・note:147
※ TikTokもかじったけど、今はやってないし見てもいないので割愛
※ mixiも一応やってるけど割愛
合計は3021。
この総フォロワー数をアピールする人がいるけど、それは数字のレトリック。鵜呑みにしちゃダメなやつ。
僕の場合、全てのフォロワーの9割強はただ繋がっているだけなので、純粋なフォロワー(伊藤にわずかでも興味がある)のは多くて150くらいだと思う。
一般ピーポーの僕にとっては十分である。十分過ぎる。ありがとうございますです。
とはいえ、承認欲求強め時代に躍起になり、見栄を張るためだけに一人でも多くのフォロワーを増やす活動にいそしんでいたことは紛れもない事実で、それがあったからこそ今の数がある。
商売している以上は多いに越したことはない側面があるので、これからも増えることには感謝しつつ、自ら増やそうとは思わない。自然体にて、自然増だけでいい。
裏を返せば、自然に増えるような人になれたらと思っている。
結果、減ってもそれはそれ。媚びることはない。
数(数字)は力だし嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う。あと難しい横文字も。
ちなみに、いいねをよくしてくれるから自分に興味があると思ってはいけない。そのほとんどは反射神経、あるいはビジネスいいねである。
逆に、いいねを一切つけないけれど、「気になってるんだろうなぁ」と感じる〝素直じゃない層〟もいるよね。
ではここで1曲お聴きください。
Chicagoで『Hard to Say I’m Sorry』
邦題『素直になれなくて』